よくある質問

生徒について

単身での留学で親子留学ではないけど大丈夫ですか?
大丈夫です。親子留学の生徒さんが多いので、食事や夜の時間帯は学校内が騒がしくなってしまいますが、この点をご承知おきいただければ大丈夫です。
親子留学と単身留学の比率はどれくらいですか?
時期によって異なりますが、親子留学の生徒さんが9割、単身留学の生徒さんが1割程度です。
夏休みや春休みなどは親子留学の生徒さんの比率が高まります。
周りの人と馴染めるのか、集団生活が不安です。
いろいろな考えを持った人に出会えることで留学後の選択肢が広がります。クロスロードの自慢の一つは来てくださる生徒さんです。
自立しつつも、コミュニケーションを上手く取れる方が多いので、人見知りの方、年齢が離れているかも?と思われる方も心配は無用です。
生徒さんの人数は何人くらいですか?
時期にもよりますが平均すると30名位です。少ない時で20名位、最大で60名位です。
日本人比率はどれくらいですか?
ほぼ100%です。必ずしも日本人でなくても良いのですが、日本語が話せて日本人の生活習慣を理解できる方が対象の学校です。日本語でのコミュニケーションも大切にしています。
何歳の子供から受け入れ可能ですか?
生後6ヶ月のお子さんから受け入れ可能です。ベビーシッティングが8:00~17:00までつきます。

ルールについて

EOP(イングリッシュオンリーポリシー) はありますか?
  • 校内で日本語を話してはいけないルール
ありません。CROSSXROADには、多種多様なバックグラウンドを持った人が集まります。そういった人と出会い、深い話をすることもまた財産になると考えるためです。
門限、外泊について教えてください。
門限は設けておりませんが20時以降はすべての棟の鍵閉めを行うため、各自渡している鍵での出入りをお願いしています。外泊に関しても特に取り決めはありません。

生活及び学校施設について

皆さん休日はどのように過ごしていますか?
学校にこもって勉強をする人、小旅行やアクティビティ、ショッピングなど様々です。
学校でアクティビティの企画は行っていますか?
生徒さん同士で計画をしてお出かけをするケースが多いです。また、お子さんを含めた旅行に慣れている旅行会社の紹介もご希望があれば致します。
ダイビングのライセンスは取れますか?
提携の日本人インストラクター常駐のダイビングショップをご紹介できます。
週末のご飯はどのようにしていますか?
生徒さん同士で外食に行ったり、現地のローカルな食堂に行く人、学校で自炊をする人もいます。
自炊はできますか?
共用のキッチンがあり、レッスンをしている時間以外は自由にキッチンを使えます。キッチンツールも自由に使ってもらえますが、調味料や食材はすべて各自準備していただきます。
周辺にお買い物ができるところはありますか?
徒歩15分圏内に、サリサリストア(個人商店)、パン屋さん、八百屋さん、果物屋さん、食堂、ジョリビー、スーパーマーケット、セブンイレブンなどがあります。
病気になったらどうしますか?

週1回提携しているクリニックの先生が往診にきます。それ以外はオンライン診療が受けられるようになっており、お薬はクロスロードまで届きます。病院での受診が必要な場合には、車で15分くらいのところにある総合病院へ行くことになります。

  • クレジットカード付帯のものを含め、海外旅行保険には必ずご加入いただいております。
日本の電化製品はそのまま使用できますか?
コンセントの形は同じですが、電圧が違います(220V)。ケータイ、パソコン、カメラ、電子辞書などについては基本的にはそのまま使えますが対応電圧については各自ご確認ください。
ドライヤーやアメニティ系はありますか?
各部屋にドライヤーを完備しています。アメニティ類の用意はないので持参してください。
日本から持って行った方が良いものはありますか?

だいたいのものは手に入ります。しいて言えば

  • 肌に直接つけるもの(化粧品や日焼け止め、虫よけなど)
  • 薬類
  • お子さんのゴーグルやシュノーケル(使い慣れたものがよいです)
  • プール用おむつ
  • ふりかけ

くらいかと思います。

お金はどれくらい必要ですか?
目安としては、土日祝日の日数×人数×5,000円になりますが、毎週どこかへ行きたい方はそれより多くお持ちいただくことをお勧めします。※現地清算分とは別にお持ちください。
お金はどのように持って行くのが良いですか?
日本円の現金をお持ちいただき、セブ市内で両替をするのがレートが良いです。クレジットカードが使えるところも増えてはいますが、個人商店や週末のアクティビティは現金のみのところが多いです。

留学について

何曜日に入学して何曜日に卒業になりますか?
基本的に日曜日入学、土曜日卒業になります。
前泊/延泊は有料になりますが承っていますので、お問い合わせください。
セブ島までの航空券はどうしたら良いですか?
航空券はご自身で用意していただきます。
留学期間の延長はできますか?
1週間単位になりますが、お部屋が空いている限り延長可能です。
片道チケットで入国できますか?
フィリピン渡航の際には必ずフィリピン出国チケットが必要です。
ただ、日本行きである必要はないので、後の予定が決まっていない方は、第3国への格安航空券でも大丈夫です。
海外保険などはどうしたらいいですか?
3ヶ月以内でしたら、クレジットカード付帯の海外旅行保険がおすすめですが、それより長い場合は最適な保険は異なります。お気軽にご相談ください。
フィリピン人講師の英語はなまってはいませんか?
ローカルのフィリピン人はなまってると言われることもありますが、先生の英語はきれいなアメリカンアクセントです。CXRでは特に、採用試験の際にオーナーとヘッドティーチャーが、発音の確認も行います。

大人の方のレッスンについて

レッスンを受けなくてもよいですか?
はい、大丈夫です。0時間、2時間、4時間、6時間の中から選んでいただけます。
レッスンを受けない方もたくさんいらっしゃいますか?
受けられる方の方が多いですが、いらっしゃいます。
レッスンを受けない場合には何をされていますか?
お買い物、マッサージ、カフェ巡り、観光をしたり、お仕事をされる方もいらっしゃいます。
レッスンにはどんな選択肢がありますか?
時間は春休み、夏休み期間はマンツーマン2時間もしくは4時間、それ以外の期間はマンツーマン2時間、4時間、6時間から選択していただけます。レッスン内容に関してはこちらからご確認ください。
レッスンは何時から何時までですか?
8:10~、10:10~、13:00~、15:00~の4つの枠があり、クロスロードから指定させていただきます。(グループレッスンに参加しているお子さんがいらっしゃる場合には15:00までに終わるように手配します)
先生や時間やカリキュラムの変更はできますか?
先生や時間の変更は、毎週水曜日の午前中までに連絡をいただくことで翌週からできる限り変更させていただきます。カリキュラムはいつでも変更できます。
レッスンはどこで受けますか?
自室に先生が来ます。大人の方が2名様以上いらっしゃる場合には、1名はリビングルームなど共用スペースで受けていただくようになります。

お子さんのレッスンについて

1クラスは何人くらいになりますか?
時期や年齢構成によって変わりますが、5~10名程度につき1名の先生がつきます。
年齢が違う場合も同じグループになるのでしょうか?
お子さんの人数が多い場合には、年齢によって分けることもありますが、基本的にはミックスエイジで行います。
英語力が違っても同じグループでできるのでしょうか?
はい、できます。クロスロードのグループレッスンは体験型のアクティビティを中心に行うため生活に即した英語がたくさん使われます。その中で、先生が生徒さんの現状のレベルを見極めて、単語での返答、文章での返答などアプローチを変えていきます。
英語を全くやっていないのですが大丈夫ですか?
大丈夫です。日本人のサポートが入りますので、困ったときにはヘルプに入ります。また、座学ではなくアクティビティ中心で、英語とやることが一致しているので初心者のお子さんでも理解がしやすくなっています。
人見知りなのですが大丈夫でしょうか?
お子さんにもよると思いますが、今までいらしていただいた生徒さんでお友達ができず困ったということはありませんので、大丈夫かと思います。

お子さんのお預かり(6ヶ月~3歳未満)について

どのように過ごしますか?
オリエンテーションにて、お子さんの過ごし方(1日のスケジュール)のご希望をご記入いただき、できるだけそれに沿ってお預かりします。
子ども1人に1人のベビーシッターがつきますか?
チームで見るかたちになります。お子さんの年齢や人数を見ながら配置します。
授乳をしていますが、どうしたらよいでしょうか?
お預かりする場所に授乳をしに来ていただくことも、自室にお連れすることもできます。
離乳食・食事はどうすればよいですか?
学校の食事をとれるお子さんは、ベビーシッターが取り分けてお出しします。離乳食が必要なお子さんに関しましてはご自身でご用意いただきます。短期の方は日本からお持ちいただくことが多く、長期の方は現地の材料で調理される方が多いです。
おむつやミルクは手に入りますか?
はい、大丈夫です。
ページトップ