- 過去ブログ
留学中の休日はみんなどう過ごしているの?

どうもこんにちは〜
インターンスタッフの”326″ことみつる氏です!
先週はクロスロード内でハロウィンパーティを開催しました〜
みつる氏ももちろん仮装しましたがその様子はまた別の機会に紹介しますね!
その仮装はある意味かなり気合いが入っていたんですけど
察しがいい方はきっと想像が付くのではないか…と 笑。
授業がない休日の過ごし方
さて、今回は休日のクロスロードの様子を一部紹介したいと思います!
土・日・祝日は授業が休みになるので、みんながどんな感じで過ごしているのか気になりますね〜
島巡りやダイビング、観光スポットへ出かける

フィリピン・セブと言えばやっぱり“海”!!
ってことで毎週のように近くの島へダイビングやシュノーケリングをしに出かけている生徒さんがいます。
他にもジンベイザメと泳いだり、大自然を感じながら絶景を眺めたり、のんびりした時間が流れる島でリラックスしたりしているようですね。

ちなみにこれはスキムボードというサーフィンとスケートボードを合わせたスポーツで、基本ビーチ沿いで遊ぶマリンアクティビティ。

木製のボードを持ちながら走って板をタイミングよく落として飛び乗ります!!
…初心者はこんな感じ 笑(このみさん)。
学校外でフィリピン人と交流を深める

“Language Exchange”(言語交換)のコミュニティに参加して
日本語を学びたいフィリピン人と英語を学びたい生徒さんがコミュニケーションを深めています。
他にも、カフェでまったりしながらフィリピン人の方々とトークセッションを行っていたりもします。
英語だけではなく、お互いの文化や考え方を知ることができる絶好の機会ですね。
みんなで集まって自習をする

生徒さんが発端となり、クロスロードに新たな部活を立ち上げてくれました。
その名も…“自習部”!!
立ち上げた大きな理由として、まずは『他の生徒さんの役に立ちたい』と思ったことがキッカケだったそうです。
周りが自習学習の進捗具合に納得していなかったり、その時間の作り方が難しいということを知り
“みんなで自習する場を設け、英語学習に対してお互いに切磋琢磨し合おう!”という想いからこの部が生まれました。
そして、その生徒さんのこの部活動に対する熱い想いは以下の通り。
- 自分にとって負荷のかかる学習
- やらなくてはいけない(or やった方がいい)が気分が乗らなかったり敬遠してしまう学習や教材
- 1人ではできない学習
などをみんなで集まって行うことで
- 土日に英語学習をし始めるきっかけ
- 他の生徒さんと一緒勉強する楽しさ
- モチベーション向上
- 気分転換
- 土日の午前中に”英語学習をした”という事実を作ること
- “英語学習”を通じての他の生徒さんとのコミュニケーション
これらの効果が得られるわけなのです。
うん…素敵すぎる。シンプルに最高!!
ということで、早速利用させてもらっているみつる氏です。
映画を観る

これは日本と変わらない休日の過ごした方ですね。
でも個人的にも映画は大好きだし立派な英語学習の一つです!
そして何よりも約300円〜約500円という破格の値段で観れちゃうんだから驚き。
映画自体も楽しめて英語の勉強になるなんて一石二鳥ですね〜
みんなでご飯を食べる

なんと今クロスロードには和食料理人の生徒さんがいます!!
ということで入学して以来、豚の角煮、生姜焼き、カルボナーラなどなど…
食事のでない休日などのタイミングで様々な料理を作ってくれています。

(…一刻も早く食べたくて、お皿に盛り付けた写真を撮り忘れました 笑)
クロスロードの食事ももちろん美味しいのですが
日本の和食料理人が作るプロの味…これはもう格別です!!
そしてこの空間は、タイミングが中々合わずあまり話すことの出来なかった生徒さん同士が一緒の時間を作ることができる素敵な場にもなっているのです。
まとめると…
- 海や島などに出かけて思いっきりリフレッシュする
- フィリピン人と触れ合って英語のアウトプットする機会を増やす
- みんなで自習を行い英語学習へのマインドを高める
- 映画を観てリラックスしながら英語のインプットを強化する
- 美味しい食事を囲みながら生徒さん同士のコミュニケーションを深める
うむ。
クロスロードの休日はいい感じの風が流れていますね〜
ということで、他にも『こんないい過ごし方があるよ!』って言うのがあれば
どんどんシェアしてよい雰囲気をみんなで作れたらいいな〜って思っています。
それではまた〜