フィリピン・セブ島移住のリアル|セブ在住岡本家の日常生活を大公開 - フィリピン留学・セブ留学|英語学校 - CROSSxROAD
2024.06.06NEW

フィリピン・セブ島移住のリアル|セブ在住岡本家の日常生活を大公開

こんにちは~!

岡本家のタクとミユです。

 

今回は、セブ島移住のリアルとして「僕たち岡本家の1日」をご紹介していきます。

 

私たちは、2012年から『クロスロード』という英会話学校を運営していて、トータル10年ほど子育てながらセブ島で生活しています。

 

セブ島で暮らすってどんな感じ?」
「海外移住者のリアルな日常を知りたい」
と気になっている方は、ぜひチェックしてみてください。

 

セブ島親子移住を考えている方はもちろん、セブ島に興味のある方も、セブの日常生活のイメージとして参考にしていただければと思います。

 

※動画でご覧になりたいかたは、こちらをどうぞ

 

セブの日常生活:朝の様子

 

 

今朝の6時45分なんですが、部屋の中はこんな感じです。まだ昨日の夜のままですね。

 

もうすぐハウスキーパーさんが来てくれて、お部屋をきれいにしてくれます。夜片付けて寝るのはやめました。

 

 

子供たちはまだ寝てますが、そろそろ学校もあるので起こします。

 

ユウマは翌日の制服を着て寝ています。ユズちゃんは今日ネムネムで寝たまま抱っこしていきます。

 

 

僕たちはこういうビレッジと呼ばれるフィリピンの住宅街の中に住んでいます。

 

僕らは英語の学校をやっていて、徒歩30〜40秒のところに、校舎兼生徒さん達の宿舎があるので、そちらの方で朝ご飯を毎朝とっています。

 

 

ここは24時間セキュリティーガードの人が見ててくれて、ゲートは基本的に大きいのが1個ある感じです。

 

なので、このビレッジの中はとても安心安全になっています。治安ももちろんいいです。

 

ただ、野良犬が結構いるのがちょっと微妙なところではあります。

 

 

着きました。ここが『クロスロード』の校舎になります。

 

ここで朝ご飯を食べます。今日はこんな感じで朝から豚丼です。お野菜もあります。ここで食事をとって皆さん食べます。

 

 

パンが多いんですが、生徒さんに和食の日が欲しいと言われて、毎週木曜日は豚丼の日となっています。

 

子供たちが学校に出発します。ここから車で2〜3分のところに学校があるので、みんなまとめて送っていきます。

 

 

いってらっしゃーい!子供たち小学生組が行きました。

 

小学生の送迎が終わったら、この後ユズちゃん、幼稚園児が行きます。

 

 

幼稚園組も出発します。お友達も一緒に行きます。ハウスキーパーも連れて行ってくれます。子供たちみんな学校に行きました。

 


僕らが朝ごはんを食べて子供たちを送っている間に、ハウスキーパーさんがお部屋をピカピカにしておいてくれます。

 

ありがたいですね本当に。改めて振り返るとありがたすぎる。その分お仕事と子育てに時間を使います。今8時半です。ミーティング中です。

 

 

今から日本食材店の町屋マートに、お好み焼きソースと焼きそばソースを買いに行ってきます。

 

セブ島に住んでる日本人は御用達のお店です。日本で買うより2〜3倍の値段はするかなと思います。ただとっても便利です。

 

 

朝の10時になりました。僕もおうちでデスクワークを始めようと思います。

 

結構朝からカフェで仕事することが多いんですが、今日はだいぶ時間が経ってしまったので、おうちでお仕事してます。

 

 

今11時です。金曜日はスピーチの日なので、スピーチレッスンを生徒さんがします。

 

 

今11時半です。ミーティング中です。フィリピンでは、誕生日の時にお世話になっている人に振る舞うという習慣があります。

 

息子のユウマが明日誕生日なので、お世話になっている先生に、今日はジョリビーを振る舞います。

 

今日の議題は、クリスマスパーティーについてです。こっちの人はクリスマスパーティーに命をかけているので、とても真剣に議論しています。

 

セブの日常生活:昼の様子

 

 

今日のランチです。お肉がいっぱい入ったフィリピンのシニガンスープと、お好み焼きです。昨日の残りのビーフシチューもあります。

 

 

さっき買ってきたソースかけていただきますます。日本のお好み焼きと変わらないぐらいめっちゃおいしいです。

 

12時になって幼稚園児が帰ってきました。幼稚園が楽しくてもっと遊びたかったようです。

 

 

僕らのお家と英語学校の『クロスロード』は、ビレッジと呼ばれる住宅街の中にあります。

 

ここは24時間セキュリティーガードの方がいてくれて、基本的に門は1つしかないので、怪しい人や知らない人は入って来れない場所になっています。

 

 

安心安全なので、夜になってもこのビレッジ内であれば出かけても全然問題ないかと思います。

 

この辺は、マンダウエシティの治安の良いところなので、特に夜ビレッジの外に出ても大丈夫だとは思うんですが、この中はより安全になっています。

 

 

100世帯ぐらいおうちがあって、皆さんおうちが結構大きいですね。

 

古いビレッジではありますが、大きいおうちに住んでいて、ほとんどの家庭はガレージがあるし大きい車を持っている人が多いです。フィリピンの中でお金持ちの方が住んでいる場所になります。

 

こういったビレッジ住宅街は所々にあって、皆さん生活している感じです。

 

 

クロスロードの場所は綺麗な新築なんですけど、僕らが住んでいるところはだいぶ古い家をお借りして生活しています。

 

 

ここで生活してるんですが、このリビングで子供たちのグループレッスンなんかもやっています。

 

 

ここは僕の部屋で筋トレの道具とかもあります。

 

 

こちらは寝室です。きれいじゃないですが、こんな感じです。家族4人で寝転がっています。

 

 

ここは子供部屋ですね。この机で時々ミユさんは仕事してます。

 

 

ユウマが学校から戻ってきました。今1時です。今日は通知表をもらう日だったから早く帰ってきたのかな。

 

 

全部80点より上で結構Aもいっぱいあったみたいです。アベレージがわからないから他の事と比べてとかは全然わからないですが、80点代を全部取っていて私からしたらすごいなと思いました。

 

こっちの先生に聞いたらグッジョブだねって、私の子供の時より点数とってるんじゃないと言われたので、すごく頑張ったんだろうなと思います。

 

 

生活態度みたいなのも書いてあって、誠実さや責任と自由なども評定がつくみたいです。素敵な項目が並んでいます。ここがほとんどAをつけてもらっていたのが嬉しかったです。

 

先生ともお話しして、すごく頑張ってくれているし、特に日本人の子とフィリピン人の子をつなぐのを助ける気持ちがすごくあって優しいし、彼の態度や過ごし方がすごく良いから彼を嫌う子はいないよと言ってくれて誇らしいしすごく嬉しかったです。

 

 

明日はユウマの誕生日です。学校でジョリビーを配ってきましたが、誕生日の人がいつもありがとうと配るのがフィリピンです。

 

ユウマの誕生日なので先生たちが用意してくれました。Thank you!!

 

 

こちら僕がいつも利用させてもらっているカフェです。たいてい午前も午後もこういったカフェでお仕事することが多いです。

 

 

おしゃれな感じで広々としているので、お気に入りでよく利用しています。今から午後のお仕事をします。今は午後の1時半ぐらいです。

 

 

今4時半です。今日は金曜日で子供たちは早かったんですが、くつろいでます。明日は息子のユウマが誕生日なので、風船とかいろいろ買ってきました。

 

セブの日常生活:夜の様子

 

 

今日は金曜日で夕飯がついていないので「JJマーケットプレイス」に来ています。

 

こんな感じの屋台街でお家から近いので、よくみんなで食べにきます。

 

 

いろんなお店がいっぱい入っていて、BBQや日本食、いろんなものが食べられます。

 

 

今回は焼き鳥とヌードルを頼みます。素朴な感じでおいしいです。豚の脳みそと調味料を炒める料理もあるみたいです。

 

 

こんな感じでみんなでご飯を食べます。

 

 

結構雨が降ってきました。今雨季なので、夕方は結構激しく雨が降ることがあります。でもすぐ止むので待ってれば大丈夫かなと思ってます。

 

 

みんなヨーヨーをやり始めました。上手ですね。

 

 

トライシクルで帰っています。バイクに荷台を乗せた乗り物です。

 

 

ご飯を食べて戻ってきた瞬間、暴れまわる子供たちです。もう9時半過ぎました。今からもうお休みします。おやすみー!

 

まとめ

 

 

今回は、セブ島移住のリアルとして「僕たち岡本家の1日」をご紹介しました。

 

セブ島親子移住を考えている方や、セブ島のリアルな日常を知りたい方の参考にしていただければ幸いです。

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。