- 過去ブログ
第37回 CxRワークショップ「でも、痩せたいんだろ?(笑)」

こんにちは!インターンのけいたろうです!
11月も半ばになり、日本では冬の足音が聞こえてきている頃でしょうか?
最近のセブは、朝晩が涼しく、とても過ごしやすいです!
寒いのが苦手という、そこのあなた!
常夏のセブに遊びにきてリフレッシュするだけでなく、CROSS×ROADで英語も勉強しちゃいませんか!?
間違いなく、素敵な時間を過ごせますよ!!
さて今回は、約30 kgの減量に成功した漢 KEIICHIが開催してくれたワークショップについて。
ダイエット中の失敗・成功体験だけでなく、彼がダイエットから学んだことについて、熱く語ってくれました!
テーマ:でも、痩せたいんだろ?(笑)
KEIICHIとは?

(写真 左がKEIICHI。右は英語とお菓子が大好きなスタッフ けんちゃん。)
- 出身:愛知県名古屋市
- 好きなもの:コーヒー
- 最近ハマっていること:Leonardo DiCaprio、欧米人の口元観察
- 今後の予定:2017年12月から2年間、イギリスでワーキングホリデー
- 英語を学ぶきっかけ:アメリカンフットボール
学生時代から約10年間、アメリカンフットボールを続けていたKEIICH (写真 No.42)。

アメリカンフットボールはアメリカ発祥のスポーツで、プレー中に使う用語が英語であったことから、英語に興味をもったのだとか。
彼は、20歳前後の頃は100kg近くあった体重を、現在では70kgにして、約30 kgの減量を成功させたそうです!
ダイエットを始めたきっかけ
社会人になったKEIICHIは、
- スーツがかっこよく着れない
- 食っていけるほどアメフトが上手くない
- 食費がかさんで貯金できない
- 日本の女性のトレンドは細マッチョ
という悩みや不満から、今後の自分に不用な脂肪と筋肉は不必要だと結論付けて減量することにしたのだとか。
最初は上手くいかず、運動や食事量を減らしたり、流行っているダイエット法を実践すると少しは痩せるけれど、そこから停滞してしまったそうです。
しかし、ダイエットについて考え、様々な方法を試した結果、ある時から体重が急に落ちて減量することができたとのこと。
ダイエットの成功体験
KEIICHIが上手くいったと思う事を紹介してくれました。
- 脂(脂肪)を多く摂取してみる。(そのかわり炭水化物を減らしてみる。)
- 夜ご飯をしっかり食べてみる。(その代わり朝昼を減らしてみる。)
- まず運動をするのではなく、しっかり寝てみる。
そして、栄養素についての話もしてくれました!
例えば、脂質のいいところは、
- 満腹感を出してくれるホルモンがでる
- 良いアブラは体の炎症を消してくれる
- 体が脂肪を摂取することに慣れると、体脂肪を燃やしてくれる
オリーブオイルやココナッツオイルを、サラダにかけて食べると良いんだとか!
ちなみに、彼がこの話をしているとき、参加している女性陣の食いつき方は、鬼気迫るものがありました。笑
ダイエットの失敗体験
成功体験だけでなく、上手くいかなかった事も紹介してくれました。
- ベジタリアン生活。
- 野菜と鶏肉(脂を除く)のみの生活。
- バランス食生活。
- 狂ったように筋トレ、ランニング。
- 青汁、スムージー、朝バナナ
- 二日酔いを利用して飲んだ翌日は絶食。
ディスカッション

各自で以下のワークをし、少人数のグループに分かれてディスカッションしました。
- 現在の自分の目標と、それに対しての施策を箇条書きでたくさん書き出す。
- その施策を実施している、しようとしている理由を書き出す。
ほかのメンバーはその施策に対して、質問攻めをしました!
KEIICHIがダイエットから学んだこと
KEIICHIはダイエットを通じて、目標を達成させる為には以下のプロセスが大切だと気づいたとのこと。
STEP 1. モチベーション
STEP 2. 情報収集
STEP 3. 実行
STEP 4. 振り返る
彼の経験をもとに、詳しく説明してくれました。
STEP 1. モチベーション
自分の目的に対しての気持ちを明確にし、整理してみる。
KEIICHIの場合:
最初のうまくいかなかった頃は、「ただ痩せたい」と漠然と思っているだけで、
- 何のために痩せたいか?
- やせた後に自分にメリットはどのくらいあるのか?
- はたして自分は本当に痩せたいのか?
など、深くは考えずに「ただ何となく」減量を行っていた部分があったそうです。
ある時、一度立ち止まって自分の気持ち、モチベーションを明確に確認し、「何となく、深く考えずに継続すること」をやめたそうです。
そして、本当に自分が痩せたいと思えるモチベーションを作り上げるという事が大切だと気づいたとのこと。
ちなみに、彼のモチベーションは「女性にモテたい!」だったのだとか。
STEP 2. 情報収集
情報に整合性があるかを確かめる。
KEIICHIの場合:
「痩せるためには何をすべきか?」を知るために、情報収集を行ったそうです。
彼の場合はダイエット本、ダイエット方法の記載があるインターネットサイトを読み漁り、「いいな!」と思う方法を選んだそうです。
この時に、
どうして自分は「いいな!」と思うのか? この方法はなぜ成立しているのか?
を自分なりに、納得できるまで理解しようとしたそうです。
STEP 3. 実行
実行あるのみ!
KEIICHIの場合:
面倒くさくなって、結局やらないことが一番もったいない!
頑張れないなら方法を変える、またはモチベーションを変える方法を自分なりに考えて、実行し続けたそうです。
STEP 4. 振り返る
疑問を持って振り返ってみる。
KEIICHIの場合:
プランを実行し、上手くいかなければ何故上手くいかないのかを一度立ち止まって考えてみたとのこと。
彼が一番大切だと思っているのはこの段階で、上手くいっていない(上手くいっているかわからない)のに続けることが良くないそうです。
「人(自他含め)の経験や、メディアの言うことを鵜呑みにしていないか。」
世の中で、常識とされていることも一度疑ってみて、
「本当に正しいのか?効率的なのか?」
を自分で理解しようとするのが大事とのこと。
これは、再発防止(ダイエットではリバウンド防止)のためにも大切なステップだそうです。
このSTEP1-4を繰り返すことで、人は皆、目標を達成できるとのこと!
まとめ
KEIICHIがこのワークショップで伝えたかったこと。それは、
疑問を持つことの大切さ
です。
何をする時でも、上記のステップをするのは当たり前の事で、人は無意識に行っているようです。
しかし、自分の考えを整理すること、世の中で常識とされている事や、疑問に思うことを少しでも深く「なんで?」と追求してみる事は、意識をして習慣にしないと簡単には出来ないとのこと。
KEIICHも完璧に習慣化できている訳ではないけれど、ダイエットに関しては自信をもっていると教えてくれました。
それは、日々「なんで?」と疑問を持ち、理解しようと努めたからダイエットに対する知識と知恵が増えたから。
そして、減量に成功できたから。
「なんで?」と追求することを習慣にできれば、ダイエットだけでなく、英語や自分の叶えたい目標に対して、
何をするべきなのかを知ることができ、行動を継続できる。
そして、目標を達成できる。
と思っているとKEIICHは伝えてくれました。
最後に、、、
KEIICHI!忙しい中、ワークショップを開催してくれて、ありがとう!
君が毎日、英語学習を全力で頑張れる理由がわかって、モチベーションが上がったよ!
また、イギリスでのワーホリ話も聞かせてね!
ちなみに、、、
目標を決めること、毎日積み重ねることの大切さについて書いてある過去記事がこちら。
KEIICHIが、Leonardo DiCaprioにハマるきっかけになった勉強会について書いてあるの過去記事がこちら。
ぜひ、読んでみてください!:-)