Oi, Bom dia.(やぁ、おはよう)
スタッフの"326"ことみつる氏です!
まだまだ続きますよ!ブラジルはサルバドール編。
今回はついに始まったカーニバルの本番をお届け。
Japan → Australia → USA → Mexico → Cuba → Mexico → Guatemala → Mexico → Colombia → Paraguai → Brazil
伝説の宿(と勝手に呼んでいる 笑)でもある、なお宿に到着して、あっという間の一ヶ月半が経った。
一人、また一人と宿へやってくる旅人。
そこで出会い、一つ屋根の下で生活をしながら宿のオーナーなおやさんから太鼓を学ぶ。
カーニバル自体は約1週間ほど続くものらしいんだけど、僕らのブロコは3日間の出番があった。
Bloco(ブロコ)は、太鼓チームというかグループというか、バンドというか...
たぶん、そんな感じだと思う。
前回のブログでもお伝えした通り、ここでは詳細までを敢えて書きません。
現地でこの感動を味わってほしいし、何よりも文章では伝えきれない。
それだけの感動が、ここサルバドールにはあったのです。
衣装のデザインから裁縫まで、すべてがオリジナル。
音だけでなく、カーニバルのすべてを余すことなく全身全霊で楽しむ。
一人一人が主役で、全員で作り上げる。
本番前の緊張をギターでほぐす。
思い返せば、現地のブロコに混ぜてもらい、本番さながらの公開練習を行う日々もあった。
当たり前に、ローカルの子たちはめちゃくちゃ上手かったなぁ。
宿近くの坂道。
ここも太鼓を叩きながら練り歩くことにもなる。
普段は宿の地下室で練習をしていたのだが、外で叩くのは本当に気持ちが良い。
カーニバルの本番は3日あったと先ほどお伝えしましたが、この日はイエマンジャのお祭りに太鼓を持って出かけていた。
言ってしまえば本番。
出番の時間はそこまで長くなかったけど、本番を直前に控え反省点も見えてきた。
ここサルバドールのあるバイーア州や、リオデジャネイロ州を中心とした黒人密教の"カンドンブレ"。
そのカンドンブレの代表的な神の一人が、海の女神と呼ばれる「イエマンジャ」なのです。
神様をまつるお祭りでは、イエマンジャに捧げるお供えものや花を手にした人たちが集まる。
そこでは、他のブロコの出演もあったし、伝統武術のカポエイラが行われたいたりもした。
この時の僕たちブロコは4種類の太鼓を使った編成だった。
音の組み合わせを分かりやすく例えると...ドラムセットを分解した感じ...になるのかな?
ブロコも色々な形があるようなのですが、僕たちのブロコはもちろん太鼓のみ。
ギターもベースもキーボードも、そしてボーカルもいない。
リズムをただただ永遠に打ち鳴らす。
もちろんそれだけじゃないし、それは簡単なことではないんだけどね。
ただ、とっても嬉しかったのが、僕らのブロコの最後尾で地元の人たちが列になり一緒に練り歩いてくれていたこと。
決して綺麗とは言えない僕らの奏でるリズムにあわせて、歌までうたってくれていたのです。
これが、サルバドールの夏だ。
つづく