- セブ島親子留学・親子移住
海外の空港は危険!? セブ島空港から市内への行き方パーフェクトガイド

こんにちは~!
セブ島・岡本家のタクです。
「今度、フィリピンのセブ島に、留学しに行きます。
『海外の空港は、スリが多くて危険』と聞いたのですが、本当ですか?」
という質問を受けました。
空港では、旅行客が、カードや現金など、全ての荷物を持ち歩いているので、やっぱり危険ですね。
『フィリピンの中では治安がいい』
と言われているセブ島でも、やっぱり、空港でのスリやぼったくりの被害件数は多いのが現実です。
特に
- 海外旅行に慣れていない旅行客
- はじめてセブ島を訪れる観光客
は、犯人たちの格好のターゲットにされてしまいます。
そこで、今回は…

セブ・マクタン空港
じゃんっ♪
セブ・マクタン空港にやってまいりました!
ここは国際線・到着後の、ターミナルのところです。

緑あふれる空港ですよ
今回は
- これから初めてセブ島に訪れようとしている方
- 海外旅行に慣れていないかた
のために、マクタン空港からセブ島の市内に行く方法を、まるごと大公開いたします!
- 国際線ターミナル → 市内まで
- 国内線ターミナル → 市内まで
の2つのルートに分け、たくさんの写真と一緒に『分かりやすく&楽しく♪』実況中継していきますよ。
今回の記事をご覧になっていただければ、セブ島の市内まで、安心・安全に行くことができます。
また、あわせて
- 海外のATMの使用方法
- 国際線・国内線 それぞれのお店紹介
- タクシーに乗るときの注意点
もご紹介していきます。
どうぞ、最後までお楽しみくださいませ(^▽^)/
※ 動画でご覧になりたいかたはこちらから
1 国際線ターミナル(日本などから来た場合)

まずは、日本からセブ島にやってくる場合(国際線)からご紹介いたします。
皆さんが、国際線でセブ島に到着すると、ここの出口から出てきます。
① 【国際線 出口】待ち合わせポイントはどこ?

ウィンドウドアを開けた真正面が、待ち合わせポイントです。
- 学校のピックアップ
- ホテルのピックアップ
のかたは、出てすぐのところで待機していますのでご安心くださいませ。
② まずは『ペソ』をGETしよう

空港に着いたら、まずは現地のお金『ペソ』を手に入れましょう。
両替所は、出口を出る前のところにあります。
日本のお金『円』を『ペソ』に交換したい方は、出口から出る前に、忘れずに『ペソ』に両替してくださいね。
ATMでお金を下ろしたい方は、出口を出て左側に行ってください。

出て、すぐ左へ
左側には、食べ物のお店があります。

行く途中にあるお店(左側)
右手には、コンビニがあったり

コンビニ
タクシー乗り場が続いています。

タクシー乗り場
今は、土曜日の朝8時半なのですが、非常に空いていますね。
深夜のほうが人でごった返しています。
皆さんが到着する時間は、結構固まっていますので、騒がしい感じですよ。

ATMまで、もうすぐ
③ セブ島でのATMの使い方

ATMのコーナーにつきました。
ここで、『PLUS』マークが付いているATMを選んでください。
日本のクレジットカードでお金を引き出すことができますよ。

PLUSマークが目印♪

右手側のATM
上の画像の右側のATMは、ペソを安心しておろせる『PNB』です。

お金のおろしかたをレクチャーします♪
それでは、海外のATMで現金を引き出すところを実演していきましょう。
今回利用するのは、僕の三井住友カードです。

ATM画面の右下にカードを挿入
日本のATMと違って、セブ島のATMは
『カードを挿入してください』
などのガイダンスは流れません。

カードをチェックしていますので少々お待ちください

この画面が出たら、パスワードを入力

少々お待ちください

『SORRY』と出てきたΣ(・ω・ノ)ノ!
こういう画面に変わっても、あわてない、あわてない。
『ATMからレシートが出ません。
WOULD YOU LIKE TO CONTINUE?(続けてもいいですか?)』
と書いていましたよ。
まぁ、今回は、レシートが出なくても良しとしましょう。

『YES』を押します

CASH WITHDRAWAL = 現金の引き出し

どこから落とすか
『どこから現金をおろしますか?』と聞かれます。
上から
- 『SAVING ACCOUNT』=銀行の普通預金
- 『CURRENT ACCOUNT』=当座預金
- 『CREDIT CARD』=クレジットカード
の順に並んでいます。

今回は、クレジットカードで

金額を聞かれます
- 1万ペソ
- OTHER AMOUNT=ほかの金額
のどちらにするかを聞かれます。
僕はペソを持っていてそんなにおろす必要がないので『OTHER AMOUNT』を選択しました。

おろしたい金額を手入力
小数点がついているので、ちょっと分かりづらいですが、『1,000ペソ』と入力しました。
入力された金額を確認して、『YES』を押します。

ちょっと待ちます

手数料や、レートが表示されます
- ACCESS FEE(手数料) 250PHP(250ペソ、600~700円)
- EXCHANGE RATE(レート) 1PHP=2.9123円(だいぶ良くないですね…)
を確認しましょう。

同意します

処理中・・・
♪ ピポッ、ピポッ、ピポッ…
音が鳴って
- カード
- お金
が出てきました。

出てきた金額を確認

一番左のATM
今利用したのは、一番左のATMなのですが
「レートがだいぶ良くないな」
と感じました。
実は、空港は、レートがよくないんですよ。
なので、『円』を持っていらっしゃる方は、町なかのショッピングモールなどで両替するのがおすすめします。
④ コンビニ&お店紹介

空港には、たくさんのお店も入っています。
現金をGETできたら、お買い物をするのも楽しいですよ。
ATMの向かいのお店には
- お水
- ジュース
- パン
- お菓子類
などが売られています。

出口前に戻る途中にある飲食店

飲食店はちょっと割高なので要注意
買わずにスルーしてもいいかもしれません。
⑤ 空港内では、タクシーのキャッチに要注意!!

市内までは、タクシーで向かいます。
空港内では
「うちのタクシーに乗って行かないか」
「うちの車はどうだ?」
と、タクシーのキャッチの人に声をかけられることが結構多いので、要注意!!
『ぼったくり』とまでは言いませんが、声をかけてくるタクシーは料金が非常に高額ですっ!!

タクシー乗り場が見えてきました
今日は土曜日の朝なので閑散としていますが、通常は人でごった返しています。
⑥ スマホのSIMカード(設定もしてくれる)

今は店員さんがいないんですけども、スマホの『SIMカード』は、ここで買います。

『Smart』のコーナー
セブ島でおすすめのSIMカード会社は、『Smart』。
ここでSIMカードを買って、スマホを使えるようにしましょう。
「アクティベーションしてください」
と言うと、店員さんがスマホの設定をしてくださるので便利ですよ。
⑦ タクシーは2種類!

SIMカード会社の奥に、タクシー乗り場があります。
タクシーには2種類あります。
- ホワイトタクシー(一般のタクシー)
- イエロータクシー(空港タクシー)
です。
イエロータクシーのほうが高いので、ホワイトタクシーのほうが人気があります。
安全性は、どちらも同じくらいです。
イエロータクシー

まず見えてくるのは、イエロータクシー乗り場。
もうタクシーが止まっていますね。
イエロータクシーの料金は、初乗りで70ペソです。
ホワイトタクシー

イエロータクシー乗り場の奥が、ホワイトタクシー乗り場です。
ホワイトタクシーは、初乗りが40ペソです(イエロータクシーより30ペソ安いですね)。
ホワイトタクシーのほうが安いので、行列ができ、すごく待たされることが多いです。
「飛行機で長時間座っていて体がしんどいから、行列に並ぶのは嫌だな…」
というかたは、イエロータクシーをおすすめします。
ちなみに僕は、迷わずイエロータクシーです。
【イエロータクシーを選ぶ3つの理由】
- タクシーを待っている間に、スリなどの被害にあう危険性を回避できる
- 早めに市内に出ることができる
- どちらのタクシーに乗っても、そこまで料金は変わらない
⑧ タクシーに乗るときの注意点

フィリピン・セブ島でタクシーに乗る時に、絶対に気を付けていただきたいことが2つあります。
① 出発時、運転手さんがメーターを倒したか要チェック!!
メーターを倒さずに走り出してしまう悪質なタクシーが、時々います。
運転手の不注意だったときは、
「メーター!」
と言えば、メーターを倒してくれます。
しかし、悪質なタクシーの場合は、その声を無視します。
メーターを倒してくれない場合は
「もう乗らない! 降ろしてくださいっ!!」
と強く言いましょう。
きちんと対処をすれば
「Sorry…」
と運転手さんが折れて、メーターを倒してくれることがほとんどですよ。
② タクシー乗り場で運転手さんから渡される紙は、大切に保管

大切な紙
- ぼったくりにあった
- 荷物を車内に忘れた
などの緊急事態が起こった際、この紙があれば、乗ってきたタクシーを特定して対応してもらうことができますよ。
2 国内線ターミナルの場合

次は、国内線のターミナルのご紹介をしていきます。
マクタン空港の、国内線の到着ターミナルに移動してきました。

ぐるっと見渡してみましょう

こんな感じですね
① 【到着出口】待ち合わせ場所

ここは、飛行機が到着した後に出てくるゲートです。
向かって右側が

フィリピン航空が到着する場所
左側は

その他の航空会社が到着する場所
ホテルや学校のピックアップサービスを頼んでいるかたは、ここらへんに、ピックアップの人が迎えに来ていますよ。
② 忘れずにスマホのSIMカードをGET!

到着ロビーに来たら、一番最初に行くのはSIMカード会社の窓口です。
到着ロビーの外に出てしまうと、再び入り直すことはできません。
SIMカード会社は外にはありませんので、忘れずに購入してくださいね。
③ 1F(到着ロビー)にあるお店

いろんなお店がありますよ
まずは、右手のほうに行ってみましょう。

メガネショップ

右手側にはお土産屋さん

もう少し先にはスタバもあります
エスカレーターまで戻ってきました。

エスカレーターの向こうにはコーヒーショップ
出口を出て左手にあるエスカレーターの向こうには、ボスコーヒーなどのコーヒーショップがあります。
エスカレーターを上がると、国内線ターミナルに着きます。
国内線ターミナルのほうがお店が充実しているので、時間をつぶしたいかたは、エスカレーターで2Fに上がることをおすすめします。
④ ペソを入手しよう

ATMのマシンは
- ゲートの中
- ゲートの外
の両方にあります。
両替機は、2階にあります。
エスカレーターに乗って行ってみましょう。

エスカレーター
2階は、出発ロビーです。
今は朝9時ぐらいなんですけど、ロビーの中はだいぶ空いていますね。

早朝の到着出口
⑤ ATMは、出発ロビー右側

ATMは、エスカレータを上がって、右に曲がったほうにあります。

エスカレーターで2階に上がったら

右に曲がる
ATMでお金を下ろす方法は、国際線ルートのときに詳しくご紹介いたしました。
日本のATMと違って、セブ島のATMはガイダンス音声も流れませんし、画面も複雑!
分からない方は、目次からジャンプして、今一度、ご覧になってみてくださいね。
⑤ コンビニ&お店紹介 右側

出発ロビーには、お店が充実しています。
⑥ 左手側のお店紹介

さて、今度は左に行ってみましょう。

軽食屋
- コーヒー
- 軽食
などを食べることができますよ。
今、両替所に向かっています。

エスカレーター
エスカレーターの前まで戻ってきました。

左手の景色

右手に見えるのは薬局です

左手には、食堂
⑦ 両替所

両替所に着きました。
両替したいかたは、出発ロビーに行くエスカレーターを降りて、左に曲がったところにあります。
空港でのATMのレートは悪いのですが、両替所のレートは、一般的なレートと同じくらいです。

お土産屋
出発ロビーには、お土産屋さんもあります。

出発ゲート
飛行機で出発するかたは、ここから乗っていただくことになります。
⑧ タクシー乗り場
タクシー乗り場は、1Fのエスカレーターをおりて、左手(到着出口から出て、右側)にずっと行ったほうにあります。

左手に、スタバ

タクシー乗り場に行きましょう
⑨ タクシーのキャッチに要注意!!

ここらへんが、タクシーのキャッチが出没するエリアです。
「通常より高額の料金を請求された」
など、トラブルの話を聞いたことがあります。
「うちのタクシーに乗って行かないか」
と声をかけられたら、基本的には、無視をするのが一番です。

堂々と無視しましょう!
市内まで出る移動手段は、2つだけ。
- イエロータクシー(空港タクシー)
- 街中を走っているホワイトタクシー(空港内に乗り場があります)
のどちらかが無難です。
⑩ フィリピン発! 『Jollibee(ジョリビー)』

国内線の空港出口付近には、フィリピン初の国民的ハンバーガーショップ『Jolllibee(ジョリビー)』があります。
『Jolllibee(ジョリビー)』のかわいいマスコットキャラ、ジョリビーくんが
「こっち、こっち♪」
と誘っていますね。

Jollibee(ジョリビー)
『ジョリビー』は、フィリピン人のソウルフード!
フィリピン国内では、なんと、マクドナルドよりも人気があり、ガイドブックには必ず載っているんです。

ジョリビーといえば、チキン
ジョリビーのチキンは、米国の食品ウェブサイト『Eater』のお墨付き!
『骨つきフライドチキン』カテゴリーで、『最高のフライドチキン』に輝いた一品です。
スパイシーチキンのほうが人気が高いみたいですよ。
また
- スパゲッティ
- バーガーステーキ(ライスセット)
なども販売しています。
『Jollibee(ジョリビー)』のチキンやハンバーガーは、果たして日本人の舌も、うならせることができるのでしょうか!?
時間に余裕があったら、ぜひ味わってみてくださいね。
フィリピン旅行の、素敵な思い出になりますよ。
⑪ タクシー乗り場

タクシー乗り場に到着しました。

右に曲がります
ここにもタクシーのキャッチが潜んでいるので要注意!!

声をかけられたら無視!
『声をかけられたら無視』
の、鉄壁の守りは崩さずにお願いします。
突き当りを、左に曲がりましょう。

車に乗るのはここらへん
タクシー乗り場は、ここからさらに左に回ります。

グルッと回って

しましまの歩道を歩いていきます
イエロータクシー

黄色いタクシーが、イエロータクシー(空港タクシー)です。
【イエロータクシーのデメリット】
ホワイトタクシーより、料金がお高め。
料金は、初乗りで70ペソ(ホワイトタクシーは40ペソ)。
【イエロータクシーのメリット】
ホワイトタクシーと比べると、タクシーに乗るまでの待ち時間が少なくてすみます。
タクシーを待っている間に、スリなどの犯罪にあう危険性を回避することができますよ。
- 荷物が多いとき
- 疲れているとき
は、イエロータクシーがおすすめです。

イエロータクシーの奥に、街中を走っているホワイトタクシーがいました。
ホワイトタクシー

「待ってもいいから、タクシー代は少しでも浮かせて、その分、美味しい料理やレジャーを楽しみたい!」
というかたは、ホワイトタクシーを利用してくださいね。

今日はホワイトタクシーで
今日のように空いていたら、もちろん、ホワイトタクシーがおすすめです。
⑫ タクシーに乗るときの2大注意点!

タクシーを利用するときに注意してほしいことは2つだけ。
① きちんと、タクシーのメーターを倒してもらう
「ディスカウントするから大丈夫だよ。」
と言われることもありますが、甘い言葉にひっかかってはいけません。
「ちゃんとメーターを倒してください」
とお願いしましょう。
② 渡される紙は大切に保管して、万が一のトラブルを防ぐ

車内に荷物を置き忘れた場合、この紙があるかどうかが明暗を分けます。
安全なタクシーに乗ってしまえば、一安心。
あとは、市内までたどり着くことができますよ。
だいたい、どこへ行っても30分ぐらいで着くと思います。
まとめ

今回は、これからセブ島を訪れる方のために、セブ・マクタン空港の国際線&国内線の到着ロビーから市内まで、安全に行く方法をお伝えしてきました。
あわせて
- ATMでお金をおろす方法
- タクシーに乗るときの注意点
も、盛りだくさんの写真とともにご紹介してきましたね。
それでは、今回のまとめです。
① 現金と、スマホのSIMカードを必ずGET!
空港に着いたら
- ATMや両替所で、現地通貨(ペソ)を入手
- スマホのSIMカードをGET(設定もやってもらおう)
の2点を忘れずに行いましょう。
(ピックアップサービスつきの留学の場合は、やらなくても大丈夫な場合もあります。)
② タクシーのキャッチは、徹底的に無視!
「うちのタクシーに乗らないか」
というキャッチに対しては、『徹底的に無視!』でいきましょう。
タクシー料金をぼったくられる危険性が高いです。
③ ホワイトタクシーよりイエロータクシーがおすすめ
タクシーは
- イエロータクシー(空港タクシー)
- ホワイトタクシー(一般的なタクシー)
の2種類です。
イエロータクシーの方が並ばなくてすむのでおすすめですよ。
若干、料金がお高めですが(初乗りで30ペソの違い)…
④ 『タクシーに乗る際にもらう紙』は大切に保管

どこのタクシーに乗ったか分かる紙
「何かあったら電話をしてね」
という紙を渡されるので、大切に保管しましょう。
忘れ物をしても、電話をかけて取りに行くことができますよ。
⑤ 必ずタクシーのメーターを倒してもらおう
「メーター」
と言えば倒してくれます。
「ディスカウントするから大丈夫」
と言われても、絶対に信用しないでくださいね。
それでもメーターを倒してくれない場合は、悪質なタクシーですっ!
「もう降りるから止めろ!」
と言って、すぐに降りましょう。
海外の空港は、スリやぼったくりなど、危険がいっぱい!
とはいえ、上記5つの注意点をしっかりと守れば、安心・安全にセブ市内までたどり着くことができますよ。
最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
今回の記事を参考になさって、セブ島旅行を快適にお楽しみくださいませ♪