皆さんこんにちは!インターン生のりょうすけです。
この3週間にかけてたくさんの生徒さんが入学してくれました!
ご飯時には食堂もいっぱいになって皆さん楽しそうにお話をしています。世界一周を目指す方もたくさんいて生徒さん同士、情報共有を行なっているようです!
さて、今週はワークショップについて書いていきたいと思います! といっても今回は自分のです笑
前々からずっとやりたいなとは思っていたのですが「何について話そう…。」と悩みに悩みまくっていたワークショップ。新入生がたくさんいるタイミングだったので英語の勉強について話そうということになり
「何を、どう勉強したらいいか」ということを伝えようと思ったのが今回のトピックのきっかけ。
なので完全ではないですが内容を共有していきたいと思います!
日本人は英語に触れる機会が多いにも関わらず、話すことができないで有名です。
去年発表された2019年度版「EF EPI英語能力指数」では世界100カ国中、53位。英語能力は「低い」となっています。
僕もまだまだ満足に話せているとは思っていないし、実際伝えたいのに言葉がわからないシチュエーションが多々あるのでまだまだ勉強が必要です。
では英語を学ぶ上で何が重要になるのでしょうか?
正直「単語」というのは当たり前すぎるので今回はそれ以外で考えてみます。
そう考えてみると自ずと答えは「リスニング」になってくるのかなと僕は思います。
ほら、赤ちゃんが言葉を覚える時って周りの環境だったり親が話している言葉から覚えるっていうじゃないですか。多分それと同じなんですよ。
あまり人生生きてない僕が言うのもアレですが圧倒的に「英語を聞く」経験が足りていないのが日本人。
大体の場合、リスニングを始めるのが高校生。しかも受験に向けて。
「聞くこと」に苦戦しているとそもそも話し始めるところにまでたどり着きません。
そういう点で「リスニング」を大事にしたいと思っています。
リスニングを重視する理由として
を取り上げたのですが、僕はこの内「楽しい」を一番大事にしています。
だって楽しくないと続けられないじゃないですか?
楽しくリスニングを続けるためには自分が面白いと思える題材を見つけないといけません。
そういう時に役立つのがこれ!
知っている方も多いと思いますTED。
日本でも深夜NHKで放送されていたりしましたね。
知らない方に向けて簡単に説明しておくとTEDカンファレンスというプレゼンテーションの場で発表された各分野最新の技術や情報をそのスピーチごとに分けて動画にしてくれているものです。
そのプレゼンを使って楽しく英語を学ぼうというのが今回の主題!
TEDの使い方について少しご紹介
これは使ったスライドの一枚なのですが、TEDが優れているかなと思う点です。
これらの詳しい説明はまた別の週にしようと思っているので少しお待ちを・・・。
今回は「原稿付き」についてだけ。
TEDの動画には「transcript」という機能が付いている動画があります。
スピーカーが話している内容をそのまま文字に起こして表示してくれる機能です。
これがなかなかに便利でして・・・まず
この内、「話している内容を理解することができる」はまた違った分類かなと思ったので()表記にしています。
再生速度を変更しながら何度も英文を聞き、しっかりと内容を理解していくことによって自然と英語が聞こえるようになってくると思います。
また他にも様々な機能がTEDにはあるので繰り返しになりますがまた他の週にまとめたいと思います。
今回はTEDを紹介させてもらって「リスニングをやろう!」ということを伝えたかったのですが、TED自体「もう中学・高校文法がある程度わかるよ」という人が対象で、0から始める方たちには難しいという事実もあり、またTEDが合わない人も少なからずいるはずです。
しかし、そういう人たち向けにも色々紹介したいものがあるのでまた今後も定期的にワークショップを行いたいと思います!
今回のこのワークショップの終わりに言った
「人それぞれに合った勉強方法が必ずあるのでこのTEDも参考の一つくらいで考えてもらって構いません。でもこれを機に色々な英語の勉強方法にトライしてみてください!」
で今回のブログは終わろうかと思います。
ではまた来週!